子供のいる家庭にとって、教育資金は無視できない話題ですよね?
それぞれの家庭で準備の方法も違いますが、
先に結論を言うと、学資保険が必要かどうかは、人によって変わります。
ひとつ確実に言えるのは、教育資金は将来必ず必要になる!ということ。
しかも、大学まで考えると大きな金額になると予想されるので早くから準備することをお勧めします。
この記事では、
- 学資保険と投資の比較
- どちらを選んだらいい?
についてまとめています。
学資保険や投資について気になっている!という方の参考になったら幸いです。
目次
学資保険と投資の比較
学資保険も投資も「子供の学費のために貯蓄したい!」という思いは同じですが、それぞれ特徴が違います。
メリット・デメリットを確認して、それぞれの家庭に適した方法で学費の準備をしていきましょう。
学資保険のメリット・デメリット
学資保険とは、子供の教育資金を準備するために毎月決まった金額を積み立てながら、予期せぬ出来事に備える保険商品です。
ですので、保障内容によって支払う保険料や満期で戻ってくる払戻金が変わります。
学資保険のメリット
学資保険は、親に万が一があっても教育資金を準備できる金融商品です。
契約する時の親・子供の年齢、保険料払込期間で保険料や払戻率が変わるので、なるべく早い時期に加入した方が効果的です。
学資保険のデメリット
毎月決められた金額を支払うので確実に資金を貯めることが出来ますが、急にまとまったお金が必要になった時などは対応できません。
途中解約すると損をする可能性が高いので、普通預金に余裕がないのであれば加入しない選択も考えられます。
投資のメリット・デメリット
投資には、資金が減るかもしれないリスクと増えるかもしれないリターンがあります。
残念ながら将来を完璧に予想することはできないので、投資を行う時は無理のない金額で始めることが大切です。
投資のメリット
運用の仕方によっては、金利の低い普通貯金よりも資金を増やすことができるかもしれません。
リスクを小さくするとリターンも少なくなりやすいので、少しずつでも長期的に運用することが必要になります。
投資のデメリット
今では少額から始められる金融商品もありますが、口座管理費など手数料がかかる場合があるので始める前に確認しましょう。
株主優待などを希望する場合には、まとまった額の資金が必要になります。
子供の教育資金以外にも、想定外の急な出費に備えて貯金も確保しながら、一部を投資にまわすことが理想ですね。
貯金と投資についてはコチラ
どちらを選んだらいい?
学資保険の必要性は、個人それぞれの年齢や状況によって変わります。
まずは、自分が何を重要視するのか、何について不安があるのか確認してください。
そのうえで投資なのか、保険なのかを検討する方がスムーズです。
子供がどういった進路を選択するのかでも大きく変わりますね。
子供にかかる学費についてはコチラ
定期的な貯金や投資などの資産運用を自分でできない人は、学資保険も選択肢のひとつになるでしょう。
SNSでのコメント
SNSでは、「投資をする!」という意見が多くみられました。
ですので、ここでは違ったコメントをみてみましょう↓↓
学資保険を増やす商品と考えてる
人たちはどれだけ良いものでも
売れないでしょうね…目的は増やすではない。
まず、そこに気づくこと。焦点は返礼率じゃないよー。
— とすぽ (@TyHHicA2TD1t8cC) September 8, 2023
確かに、学資保険と投資行動は目的が全く異なります。
- 保険の目的→リスクに備えるもの
- 投資の目的→資産を増やそうとするもの
最終的に手元に戻る金額に目を奪われがちですが、この目的の違いはしっかりと理解したいですね。
学資保険やドル保険を解約してつみたてNISAにしました!という方が、コロナの初期の2月頃に株価が暴落してる時にお子さんが大学合格して学費支払うのに大幅マイナスで…と相談きました。
— 大川 史生 (@sinama_oo) September 12, 2023
投資は、暴落することがあります。
始めるタイミング・引き出すタイミングによっては、上記のように損失がでることも考えられるでしょう。
長期間の運用はマイナスになりにくいと言われていますが、目まぐるしく変化する世界情勢など誰にも予測できません。
やはり、投資をする際にはリスクがあることを忘れてはなりませんね。
私の経験談
私の場合は、経済的に厳しく学資保険に加入したくてもできませんでした。
出産後は仕事復帰しましたが、生活に追われて学資保険を検討する時間も精神的な余裕もなく、ただただ毎日を忙しく過ごしていたと思います。
わが家では、児童手当と親戚からのお祝い金を使わずに貯金しているので、これを大学資金にあてる予定です。
ある程度まとまった金額を貯めることができましたし、夫婦そろって健康なので、結果的に学資保険に加入しなくても大丈夫でした。
ですが、これが健康でいられなかった、もしくは夫婦どちらかがいなくなっていたら大変だろうと想像できます。
投資を始めプラス運用できている今は、「もっと早くから始めていれば良かった!」と思っていますが、この先どうなるか分かりませんよね!?
私は、40歳を過ぎてからお金の勉強と投資を始めたので、これから先の投資期間は20~30年になるでしょう。(健康のままいれたら…。)
インデックスファンドは、一般的に10~20年以上の長期間で見ると投資がプラスに転じる確率が高まると言われているので、気長に続けていこうと思っています。
まとめ
保険や投資についてどう考えるかは、個人差があります。
ですので、コチラが正しい!と一概には言えませんが、自分の家庭に合った方法を見つけてくださいね。
投資や保険など、お金に関する勉強を自分でもすることは大切ですが、分からない時はプロに聞いた方が問題の解決が早い場合がありますよ!
今はFPにオンラインで無料相談もできるので、上手に活用しながら情報を得て、お金の不安を少しでも軽くしましょう。